オートバックスPB自動車用バッテリー「GAIA GOLD BATTERY」の交換
前回にバッテリーを交換してから約2年が経過し、少し前からエンジンが始動しにくい感じがありましたので、新品のバッテリーを購入しておくことにしました。
購入した翌日、交換するために車を動かそうとすると、エンジンがかかりませんでした(-_-;)。
キーを回して、セルモーターを動かそうとすると、弱々しくセルが回るぐらいで、明らかにバッテリー電圧が低下している症状でした。
そのため、その場でバッテリーを交換することにしました。
今回交換したバッテリー「GAIA」シリーズについて
今回交換したバッテリーは、オートバックスのプライベートブランド(PB)の自動車バッテリー「GAIA(ガイア)」シリーズの製品です。
以前は、「AQ(オートバックスクオリティー)」シリーズでしたが、2019年3月に新たに「GAIA(ガイア)」シリーズにリニューアルされました。
グレードとしては、「BRONZE」「SILVER」「GOLD」「PLATINUM」の4種類があります。
各グレードは、バッテリーメーカーのOEMで、「BRONZE」はGSユアサ製、「SILVER」「GOLD」はボッシュ製、「PLATINUM」はパナソニック製となっています。
私は、性能ランクが従来と同様の「60B19R」である、「GOLD」を選択しました。
このバッテリーは、ボッシュのブランドで販売されている「ハイテックプレミアムバッテリー HTP-K-42R/60B19R」と同じものだと思います。
ちなみに、同じボッシュ製の「SILVER」は、「44B19R」になります。
GAIA GOLD BATTERYの仕様
・バッテリーサイズ:K-42R/60B19R
・製品保証:保証期間3年又は距離無制限(アイドリングストップ車搭載時は18ヶ月又は3万km)
・重量:10.5kg
・5時間率容量:30Ah
・メーカー:ボッシュ製
GAIA GOLD BATTERYの特徴
①取っ手が付いている
バッテリーはそれなりに重量があるため、取っ手が付いていると持ち上げたり下ろしたりが楽なので、自分でバッテリーを交換する時は便利です。
②メンテナンスフリーである
メンテナンスフリータイプなので、バッテリー液の補充を行う必要がありません。
メンテナンスフリータイプのバッテリーには、比重計の役割となるインジケーターが付いていますので、そのバッテリーの充電状態を確認することができます。
③アイドリングストップ車対応
アイドリングストップ車にも対応しているバッテリーになります。
私のER34には全く関係ないですが、近年アイドリングストップ車も多いので、オススメであると思います。
前回からの交換周期の検証
前回の交換からの走行距離と使用期間
・走行距離:18,529km
・使用期間:2年
通常であれば、交換タイミングが早いですが、セキュリティ含む多くの電装品が装着されているので、妥当なラインかもしれません。
今後の交換目安
交換後は今まで通り、問題なくエンジンが始動しました。
現時点での使用状況では、2年間でエンジン始動不可となりました。
エンジンが始動しにくい状況を1ヶ月前ぐらいから感じていましたので、余裕も持って1年半ぐらいで交換を検討しようと思います。
ただし、バッテリーは決して安いものではないので、もう少し使用できるように何らかの対策を考えたいと思います。
ありがとうございます。先日ガイアシルバーに交換したのですが、製造元知りたいのとブロンズ、シルバー、ゴールドで何が違うかを知りたかったので参考になりました。
こちらこそ、私の記事を読んでいただき、ありがとうございます!参考になったのであれば、何よりです。