自動車用芳香消臭剤「エアスペンサー アフターシャワー 缶タイプ」の香り調整と交換

先日設置した、自動車用芳香消臭剤「エアスペンサー アフターシャワー 缶タイプ」について、約2ヶ月が経過しましたので、新品に交換することにしました。

エアースペンサー アフターシャワー

Yahoo!ショッピングで購入

前回の設置以降で、私がこれまでの間に香りの調整等を行ってきた状況について、記載したいと思います。

 

「エアスペンサー アフターシャワー 缶タイプ」の使用状況について

(1)使用開始

<設置1>

・設置場所:運転席側の後部座席の足元

・缶の状態:アルミテープで缶の開口部の4分の3を塞いでいる状態

エアスペンサー 後部座席へ設置

エアスペンサー 4分の1

 

(2)7日使用後

7日経過後に、新たにもう一つ「エアスペンサー アフターシャワー 缶タイプ」を助手席の足元に設置しました。

<設置1>

・設置場所:運転席側の後部座席の足元

・缶の状態:アルミテープで缶の開口部の4分の3を塞いでいる状態

 

<設置2>

・設置場所:助手席の足元

・缶の状態:アルミテープで缶の開口部の4分の3を塞いでいる状態

airスペンサー助手席へ設置

 

(3)14日使用後

14日経過後に、運転席側の後部座席の足元に設置したエアスペンサーについて、缶の開口部のアルミテープを剥がして、開口部が半分塞がっている状態にしました。

<設置1>

・設置場所:運転席側の後部座席の足元

・缶の状態:アルミテープで缶の開口部の2分の1を塞いでいる状態

エアスペンサー 開口部半分

 

<設置2>

・設置場所:助手席の足元

・缶の状態:アルミテープで缶の開口部の4分の3を塞いでいる状態

 

(4)21日使用後

21日経過後に、助手席の足元に設置したエアスペンサーについて、缶の開口部のアルミテープを剥がして、開口部が半分塞がっている状態にしました。

<設置1>

・設置場所:運転席側の後部座席の足元

・缶の状態:アルミテープで缶の開口部の2分の1を塞いでいる状態

 

<設置2>

・設置場所:助手席の足元

・缶の状態:アルミテープで缶の開口部の2分の1を塞いでいる状態

 

(5)28日使用後

28日経過後に、運転席側の後部座席の足元に設置したエアスペンサーについて、缶の開口部のアルミテープを全て剥がして、通常の開口部の状態にしました。

<設置1>

・設置場所:運転席側の後部座席の足元

・缶の状態:缶の開口部は通常の状態

エアースペンサー アフターシャワー

 

<設置2>

・設置場所:助手席の足元

・缶の状態:アルミテープで缶の開口部の2分の1を塞いでいる状態

 

(6)35日使用後

35日経過後に、助手席の足元に設置したエアスペンサーについて、缶の開口部のアルミテープを全て剥がして、通常の開口部の状態にしました。

<設置1>

・設置場所:運転席側の後部座席の足元

・缶の状態:缶の開口部は通常の状態

 

<設置2>

・設置場所:助手席の足元

・缶の状態:缶の開口部は通常の状態

 

(7)42日使用後

42日経過後に、運転席側の後部座席の足元に設置したエアスペンサーについて、底面のフタを開けてひっくり返して設置しました。

<設置1>

・設置場所:運転席側の後部座席の足元

・缶の状態:底面のフタを開けて表裏を逆にして設置

エアスペンサー 底面オープン

エアスペンサー 底面解放設置

 

<設置2>

・設置場所:助手席の足元

・缶の状態:缶の開口部は通常の状態

 

(8)49日使用後

49日経過後に、運転席側の後部座席の足元に設置したエアスペンサーについて、底面のフタを開けてひっくり返して設置しました。

<設置1>

・設置場所:運転席側の後部座席の足元

・缶の状態:底面のフタを開けて表裏を逆にして設置

 

<設置2>

・設置場所:助手席の足元

・缶の状態:底面のフタを開けて表裏を逆にして設置

エアスペンサー 底面解放設置

 

(9)56日使用後

56日経過後に、運転席側の後部座席の足元に設置のエアスペンサーを新品に交換しました。

 

今後の交換周期について

約2ヶ月(8週間)経過すると香りが弱くなってきている感じがしましたので、このぐらいの使用期間が一つの目安だと感じました。

私の場合、期間をずらして2つ設置しつつ、開口部を調整するという方法を実行しているので、通常通りの使用よりも長持ちしているような気がします。

いずれにせよ、車内をよい香りで保ち続けるために、今後も最善の方法を模索していきたいと思います。

Follow me!

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください