日産「デイズ ハイウェイスターGターボ」を運転してみました
ER34の車検時に、「デイズ ハイウェイスターGターボ」をお借りしました。
今時の軽自動車のターボ車に乗る機会がなかったので、運転しての感想を書きたいと思います。
デイズ ハイウェイGターボの基本スペック
・型式:DBA-B21W
・全長×全幅×全高:3395×1475×1620mm
・車両重量:880kg
・最高出力:64ps/6000rpm
・最大トルク:10kgm/3000rpm
・総排気量:659cc
・エンジン型式:3B20(直列3気筒DOHCインタークーラーターボ)
運転してみての感想
(1)加速がよく快適
ターボ車なので、トルクがあります。
特に中低速のトルクが非常にありますので、スタートダッシュや踏み直したときの加速がいいです。
登坂での追い越しや、高速道路の合流も楽々です。
3000rpmで最大トルクが発生するとありますので、コンパクトなタービンで馬力やトルクを稼いでいると思われます。
街乗りの状況では、ほぼストレスなく運転できると思います。
(2)アラウンドビューモニター搭載
「空から見下ろすような視点で駐車できる」と謳われているアラウンドビューモニターです。
前後左右のカメラで車体を映しているので、狭い場所での切り替えしなどでは非常に効果的です。
(3)ハイビームアシスト機能がついている
CMでよく流れているやつです。
対向車とすれ違う時に、ハイビームを自動的にロービームへ切り替えるスイッチです。
写真の上のスイッチがその機能をONにするスイッチです。
試してみましたが、街中ではすぐロービームになってしまい、そのままずっとロービームでした。
郊外など、あまり街灯や明かりが無いところでは、有効なのかもしれません。
総括として
アラウンドビューモニターは、付いているととても便利な機能だと思います。
逆にこれに慣れてしまうと、バックモニターすら付いていない車は怖いかもしれません。
それと、軽自動車もNAだと登坂の加速がしんどいことがありますが、ターボ車だとストレスなく加速していくので、軽自動車を買うならターボ車がいいと感じました。
ただし、燃費はNAと比較すると少し悪くなると思われるので、燃費を取るか、加速を取るか、好みによると思います。
私の場合は、間違いなく、加速のほうですが。