2018年4月8日 / 最終更新日時 : 2018年9月18日 吉平 車整備 ER34のエアコンユニットの取り外しについて 最近、ER34のエアコンユニットのバルブ交換や反転加工などを記事にしていましたので、ER34のエアコンユニットの取り外し手順についての記事を書きたいと思います。 また、エアコンユニットだけでなく、オーディオやカーナビも同 […]
2018年4月7日 / 最終更新日時 : 2018年9月18日 吉平 車整備 ER34のエアコンユニット液晶部分の反転加工 先日、ER34のエアコンユニットの液晶部分のバルブを、サイバーストークの「超拡散マイクロLEDホワイト」に変更しました。 →Yahoo!ショッピングで購入ならコチラ ホワイトだと黒文字が見やすくてよいのですが、夜間は明る […]
2018年4月5日 / 最終更新日時 : 2018年4月5日 吉平 カー用品 WAKO´S「SP-4(スーパープロフォー)」ブレーキフルードをER34へ使用 ER34の車検の際に、ブレーキフルードも交換していただきました。 今まで、日産純正ブレーキフルードDOT4「No.2600 NR-4」を使用していましたが、サーキット走行でのベーパーロック対策として、より沸点の高いブレー […]
2018年4月4日 / 最終更新日時 : 2018年4月4日 吉平 カー用品 ER34のクラッチメンテナンスとして「NISMOカッパーミックスクラッチディスク」・「NISMOクラッチカバー」を交換 ER34の車検の際に、クラッチディスクとカバーを新品に交換することにしました。 最近、クラッチの繋がりにダイレクト感がない感じでした。 まだ、滑ってはいなかったのですが、モータースポーツのシーズン到来で、競技中に滑っても […]
2018年4月1日 / 最終更新日時 : 2018年9月18日 吉平 設定・調整 ER34の車検に向けて整備対応 私のER34は、基本的には車検対応仕様なのですが、ディーラーで整備及び車検をお願いしているため、最低限の純正状態または純正に近い状態に戻して、車を預けることにしています。 車検対応に向けての整備内容としては以下の通りです […]
2018年3月31日 / 最終更新日時 : 2018年9月17日 吉平 車試乗 日産「デイズ ハイウェイスターGターボ」を運転してみました ER34の車検時に、「デイズ ハイウェイスターGターボ」をお借りしました。 今時の軽自動車のターボ車に乗る機会がなかったので、運転しての感想を書きたいと思います。 デイズ ハイウェイGターボの基本スペック ・型式:DBA […]
2018年3月30日 / 最終更新日時 : 2022年11月16日 吉平 内装系パーツ ER34の車検に伴い「momo CORSE 350mm」ステアリングに変更 私のER34が、車検の時期を迎えました。 基本的には車検対応車としてチューニングしているのですが、ディーラーでの車検ですので、細かい事を言われる可能性があります。 ですので、不安要素は最初から取り除いておく、というスタン […]
2018年3月28日 / 最終更新日時 : 2018年3月31日 吉平 情報 JAF会員の継続手続きの実施 先日、JAFより有効期限満了に伴う継続手続きのご案内が届きました。 JAF(ジャフ)は、「JAPAN AUTOMOBILE FEDERATION」の略で、日本語名称は「一般社団法人 日本自動者連盟」となっています。 JA […]
2018年3月22日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 吉平 カー用品 ER34のエアコンパネル液晶部分を「サイバーストーク(SYBER STORK)/超拡散マイクロLEDホワイト」に変更 私のER34のエアコンパネルには、サイバーストークの「超拡散マイクロLEDブルー」を取り付けておりました。 実際には、上の写真よりもっと濃い青色なので、視力の良くない私には、少し液晶部分の表示が見えにくいと感じておりまし […]
2018年3月16日 / 最終更新日時 : 2022年11月10日 吉平 設定・調整 ER34のエアバッグ警告灯の点滅を「私はこの方法で消しました」 私のER34も車検が近づいてきている中、「SRSエアバッグ」の警告灯が常に点滅している状態が気になっていました。 以前に、日産のディーラーでリセットをしていただいて、一時的に消灯していましたが、少し経つと点滅し始めて、ず […]